【レビュー】和光堂 1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン 9カ月頃のメリットデメリット

【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】
【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】
ごはん・おやつ

・和光堂のグーグーキッチンってどんな感じ?
・離乳食を進めたいけど、手作りは不安
・簡単に用意出来る離乳食は無いかな?

我が家では離乳食を市販のパウチに頼っていたので、
娘はほぼグーグーキッチンで育ちました。
当時、文字で一覧になっている方が探しやすそうだと
感じたので、個人的にまとめておこうと思います。

今回は、
和光堂 1食分の野菜が摂れる
グーグーキッチン 9ヵ月頃から

のメリットデメリットや、
実際に使ってみた感想をお伝えしようと思います。

初めて食べさせる際には、
様子をよく観察して
アレルギーに充分注意しましょう!

9ヵ月頃向けとしては、ここで紹介している
1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン
・100g 主食入り 5種
・100g おかずのみ 2種
と、その他にも
通常タイプ
・80g 主食入り 9種
・80g おかずのみ 7種
があります。

9ヵ月頃用 メニュー ごはん

鮭と根菜の炊き込みごはん

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、キャベツ、だいこん、
ブロッコリー、ピーマン、さやいんげん、ごぼう、
ほうれんそう、カリフラワー)、
精白米(国産)、オニオンソテー、
かつお昆布だし、さけほぐし身、砂糖、
ほたてエキス、しょうゆ(大豆を含む)、
ちりめんエキス、米酢、食塩/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:57kcal
たんぱく質:1.6g 脂質:0.28g
炭水化物:12g 食塩相当量:0.33g

ごぼうの土臭さが大人でもしっかり感じられます。
そのせいか、最初はだいぶ嫌がっていました。
一旦慣れてしまうと、そこまで
気になるものでは無い様子。

煮込みうどん

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、だいこん、キャベツ、
さやいんげん、ブロッコリー、こまつな、
カリフラワー、ほうれんそう)、
うどん(小麦を含む)(国内製造)、
かつおだし、たまねぎペースト、
肉加工品(鶏レバー、豚肉、鶏肉、
卵白(卵を含む)、でん粉、食塩)、
かぼちゃペースト、みそ(大豆を含む)、
砂糖、チキンエキス、しょうゆ、
米酢/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:46kcal
たんぱく質:1.6g 脂質:0.48g
炭水化物:8.7g 食塩相当量:0.40g

この頃から、うどんのつるつるした
食感をやっと気に入り始めたように思います。
それまではあまりお気に召さなかったようなので、
心配していましたが一安心。

海鮮チャーハン

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、だいこん、キャベツ、
ブロッコリー、さやいんげん、ピーマン、
ほうれんそう、カリフラワー)、
精白米(国産)、たまねぎペースト、
とうもろこしペースト、さけほぐし身、
卵白(卵を含む)、たいエキス、しらす、
卵黄、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、
チキンエキス、砂糖、ごま油、米酢、
食塩/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:57kcal
たんぱく質:1.6g 脂質:0.76g
炭水化物:11g 食塩相当量:0.30g

7ヵ月用と比べると、
しらすがちょっと姿を見せ始めました。
ごま油のせいか、中華の風味を強く感じます。

豆乳ドリア

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、ブロッコリー、
さやいんげん、だいこん、カリフラワー、
ピーマン、ほうれんそう)、
豆乳(大豆を含む)(国内製造)、
精白米(国産)、たまねぎペースト、
かぼちゃペースト、鶏ほぐし身、チキンエキス、
砂糖、とうもろこしペースト、
チキンブイヨン、食塩、米酢/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:71kcal
たんぱく質:2.4g 脂質:0.55g
炭水化物:14g 食塩相当量:0.45g

7カ月用の豆乳メニューに続き、
こちらも豆乳の感じはあまりありません。
食べやすいと思います。

和風雑炊

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、キャベツ、
ブロッコリー、だいこん、さやいんげん、
カリフラワー)、精白米(国産)、
卵白(卵を含む)、たまねぎペースト、
かつお昆布だし、とうもろこしペースト、
はくさいペースト、卵黄、
しょうゆ(小麦・大豆を含む)、
かぶペースト、砂糖、ほたてエキス、米酢、
食塩/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:58kcal
たんぱく質:1.4g 脂質:0.46g
炭水化物:12g 食塩相当量:0.39g

味付けなのか卵が入っているからなのか、
今回の中では特に気に入っていた様子。
初めてのメニューは大抵ちょっとずつ
食べ始めるのですが、これは最初から
パクパク食べていました。

9ヵ月頃用 メニュー おかず

ラタトゥイユ

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん、キャベツ、ピーマン、
だいこん、カリフラワー、ブロッコリー)、
じゃがいも(国産)、たまねぎペースト、
トマトケチャップ、まぐろ水煮、
トマトペースト、大豆、野菜ブイヨンペースト、
植物油脂、砂糖、かぼちゃペースト、
とうもろこしペースト、食塩/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:52kcal
たんぱく質:1.7g 脂質:1.1g
炭水化物:8.7g 食塩相当量:0.36g

トマト!という感じがします。美味しいです。
いかにも洋風のおかずの雰囲気。

八宝菜

内容量:100g

原材料:野菜(にんじん(国産)、だいこん、
キャベツ、ピーマン、さやいんげん、ごぼう、
ブロッコリー、ほうれんそう、こまつな)、
たまねぎペースト、じゃがいも、鶏ほぐし身、
チキンエキス、砂糖、チキンブイヨン、
ごま油、ほたてエキス、食塩、
米酢/増粘剤(加工でん粉)

栄養成分表示:エネルギー:35kcal
たんぱく質:1.7g 脂質:0.59g
炭水化物:5.6g 食塩相当量:0.32g

野菜を食べている感じがしっかりあります。
健康になれそう。
とろみがあって、娘も食べやすそうでした。

おすすめ出来るポイント

1袋に100g入っている

通常タイプのグーグーキッチンだと80gですが、
こちらは100g入りとなっています。
元々たくさん食べてくれるお子さんなら
こちらがおすすめですし、
3食で使い分けたり、或いはその場の状況によって
選んでも良いと思います。

1袋で1食分なので分かりやすい

1袋に1食分が入っているので、
1回ずつ使い切れて衛生面でも不安が少ないです。

調理の手間が無い

これらのメニューを自分で作ると考えた場合、
たくさんの材料を買い揃えて来てから
細かく切って茹でて裏ごしして…と、
かなり大変な作業になってしまいますよね。

このパウチは1袋で色々な具材が入っているので、
栄養バランスがきちんと整えられていて
安心して食べてもらえます。
手作りする時間を、お子さんと遊ぶ時間に
変えられるのもメリットだと思います!

魚の骨や皮残りを気にしなくて済む

自分で作るとなると、特に骨が残ったりしないか
心配になってしまうと思います。
そういった懸念点が既にきちんと
処理されているという点も、
市販の物を使うメリットだと感じました。

味付けや固さを気にしなくて良い

自分で作ると、どうしても「これで大丈夫かな?」と
心配な部分も出てきてしまいます。
きちんと配慮された和光堂のパウチは、
赤ちゃんにも安心して食べさせることが出来ます。
自分で食べてみましたが、かなりの薄味かつ
具材も柔らかいです。
全体的にとろみがあって食べやすそうな印象でした。

衛生的に持ち運べる

パウチタイプなので、保管方法さえ間違わなければ
持ち運んでも手作りと違って傷む心配がありません。
帰省や旅行の際、また非常時の食事として
パウチは特に役立ちます。

離乳食後期までは、先端が柔らかい
ピジョンのフィーディングスプーン
を使用していました!

使っていて気になった点

自作に比べると1食分が高くなる

やはりコスト面では手作りには勝てません。
1食170円程度はかかってしまいます。
パウチのメリットと天秤に掛けて、
どちらを取るかの判断になると思います。
ただ、それでも作る側の体調不良や災害時に備えて
いくつか常備しておくと良いかも知れません。

同じメニューになってしまう

9ヵ月用になり、通常のグーグーキッチンも合わせると
メニューのバリエーションはかなり増えました。
ただ、それでもメニューが固定されていることには
変わりないので、味付けがいつも一緒という点は
7ヵ月用と同様です。

個人的感想メモ

娘はほぼ市販の離乳食で育っています。
今のところ、病院で健康上の問題を
指摘されたことはありません。

初期のメニューに比べると、
具材も少し大きくなって
味もより強く感じられるようになっています。
ラタトゥイユで言うと、
家でミートソースを作ったときの
ソース本体と浮いてきた水分の間くらいの濃さ
…といった感じ。(分かりにくいですが)
どれもかなり薄味だけど美味しい!と、
大人でも思うくらいの味付けです。

ちなみに、メニューは更に豊富になって
バリエーション豊かな食事になりましたが、
どのメニューにも人参がたくさん入っているのは
初期のメニューから変わりません!

手作りする場合でも試しに買ってみると、
野菜のサイズ感や全体の柔らかさなど
参考になると思います!

食べづらそうにしている場合は、
レンジで軽く温めると美味しく
食べてくれるかも知れません!

レンジで温める場合:
中身を電子レンジ対応の容器に移し、
ラップをかけて温める
加熱目安 500W30秒/600W20秒

お湯で温める場合:
袋の封を切らずに、沸騰させて加熱を止めた
お湯の中に1〜2分程つけて温める

まとめ

・1袋で一食分の野菜が摂取出来る
・10種類の野菜が入っている

・自分で様々な材料を用意する必要が無い
・調理無しでそのまま食べられる
・月齢ごとの噛む力に合わせて調整されている
・栄養のバランスが考えられている
・赤ちゃんの非常食としても便利
・お出掛けにも衛生的に持ち運べる

市販の離乳食はどんな感じなんだろう?と
気になっていましたが、予想に反して
大人でも美味しく食べられたので驚きました。
10種類の野菜が入った、栄養面でも
より安心出来る離乳食で有り難いです!

最後までご覧頂き、ありがとうございます!

他にも、我が家で実際に使ってみた
ごはんやおやつのレビューを書いています。
宜しければそちらもご覧下さい!

タイトルとURLをコピーしました