赤ちゃんの爪切りはハサミとやすりどっちがいい?メリットデメリットを解説

【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】
【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】
育児

爪が伸びたまま放置してしまうと、
赤ちゃんは自分の肌をひっかいてしまいます。

でも、慣れないうちの爪切りはなかなか大変。

爪が小さいし柔らかいし、毎回緊張…。

私もコツを掴むまで時間がかかったので、
しばらくは上手く切ってあげられず、
何度か娘が顔に傷を作ってしまいました。

赤ちゃんの爪切りは慣れも必要で、
同じように苦戦している方もいらっしゃると思います。

そこで今回は爪切りの種類やコツ、
おすすめの爪切りについてまとめてみました。

こんな悩みや疑問についてまとめています
・赤ちゃんの爪切りにはどんな種類がある?
・爪切りのタイミングを知りたい
・どこまで切ればいいのか分からない

赤ちゃんの爪切りの種類

赤ちゃんの爪を切る道具としては、
・上下に挟んで切る「てこ」タイプ
・ハサミの形をしたタイプ
・優しく削って整えるやすりタイプ

があります。

ただ、てこタイプに関しては新生児期の
柔らかい爪には向かない
為、今回は
ハサミとやすりに絞ってお伝えしていきますね!

爪切り購入時は対象年齢をよく確認しましょう!

赤ちゃんの爪切りのコツ 準備編

・月齢に合った物を選ぶ
・切る人が使いやすい物を選ぶ
・はさみを購入する場合もやすりも用意しておくと安心

どんなに良い物を選んだとしても、
大人がきちんと使いこなせなければ
思わぬ怪我に繋がってしまうかも知れません。

赤ちゃんの成長に合わせて、
自分が使いやすいと感じる物を使うことが大切です。

赤ちゃんの爪切りのコツ 実践編

・親も子もリラックスした状態で行う
・左→右→中央と分けて切るとやりやすい
・白い部分が1mm程度残るように
・眠っている時がおすすめ
・出来そうな時に少しずつこまめに
・お風呂上がりは避ける

新生児期の爪は特に薄くて柔らかいので、
力を入れなくても簡単に切れます。

個人的には、指の腹側から見てはみ出ている部分の爪を切るとおおよそ丁度良い感じでした。

深爪にならないように気をつけて下さいね!

動き回っているタイミングで爪を切るのは
とても難しいですし、怪我のリスクもあります。

お互いの為にも決して無理をせずに、
落ち着いて出来そうな時に行いましょう。

ちなみに我が家の爪切りのタイミングは、
・お昼寝している時
・寝起きでぼんやりしている時
・ミルクを飲んでいる時
と決まっています。

また、お風呂上がりは特に爪が柔らかく深爪しやすい状態。

出来るだけこの時間帯は避けるのがおすすめです!

一度に終わらせようと考えず、
「今なら爪を切れそう!」
という時を見つけてこまめに切るのが楽です!

ハサミタイプはどんなもの?

ハサミのメリット

・新生児から使えることが多い
・安定して持てるので切りやすい
・短い時間で切れる
・割れてしまった爪もきちんと切ってあげられる
・長く伸びてしまった場合も切りやすい
・指先がよく見えるので調整しやすい

それまではさみで爪を切った事が無かったのと、
赤ちゃんの爪があまりに繊細で、そもそも切る事自体
に慣れるのに相当時間がかかりました。

我が子の肌を守る為にも頑張りましょう!

先述したように、娘が落ち着いたタイミングを
見計らって切るようになってからはかなり楽になりました。

あまり深く考えず、切れる時に切れる分だけ切ろう!
くらいの気持ちの方が良いかも知れません。

ハサミのデメリット

・持ち手も小さいのでサイズ選びに注意
・切った後の爪がそのまま落ちる
・赤ちゃんが動いてしまうと危険
・爪が厚くなってくると切りづらくなる
・はさみで切るのに慣れていないと最初は大変

赤ちゃん用なので、はさみ自体のサイズが小さいです。

パパも使う予定の場合は、購入前にお店などで実物を見て
サイズ的に使えそうかどうか確かめるのも手だと思います。

また、爪切りの最中に赤ちゃんが動いてしまうと
怪我をしてしまう可能性があります。

個人的には、ぐっすり眠っている時に切るのが
一番おすすめです。

ハサミタイプのおすすめ

ピジョン 新生児用つめきりハサミ

キャップが付いているので衛生的で、
帰省の際にも持ち運びやすいのがメリット!

小さな刃先で使いやすいですよ。

コンビ ベビーレーベルつめきりハサミ

新生児から使えるので、産前に用意しておくのもおすすめ!

刃先の先端が丸くなっていて、赤ちゃんの繊細な
肌を傷つける心配が少ないです。

小さいながら爪やすりも付いています!

やすりタイプはどんなもの?

やすりのメリット

・切らずに済むので初めてでも怖くない
・爪切り後の仕上げにも使える
・爪の角が滑らかになる
・比較的どんな姿勢でも使える
・突然赤ちゃんが動いても安心
・はさみと比べて他の人にも頼みやすい

何と言っても、怪我の心配が少ないのがメリット!

我が家では、爪切りで切った後に
やすりで気になる部分を丸くする感じにしています。

ただ、赤ちゃんが暴れていると作業しづらいのは
はさみと変わらないので、落ち着いたタイミングを狙いましょう。

やすりのデメリット

・皮膚まで削ってしまいそうで心配
・はさみに比べて時間がかかりがち
・爪が伸び過ぎていると削りにくい
・爪が割れていると対処が難しい

何しろ赤ちゃんの手や爪は小さいので、気を抜くと
皮膚も削ってしまうのでは?という心配はあります。

また、全てをやすりでどうにかしようとすると
なかなかの時間が必要です。

電動やすりだと、電池が必要だったり
想定以上に削れてしまったりといった事も。

やすりタイプのおすすめ

baby blue giraffe ガラス製つめやすり

高品質なチェコ製ガラスで作られています。

水洗いも出来るので、衛生面の安心感が高いのも良い所!

ハサミでカットした後の仕上げ用としてもおすすめです。

キュピカ ベビーキュピカ!スター

優しい削り心地で、切ることなく
赤ちゃんの柔らかい爪を整えてくれます。

両面それぞれで粗さが違うので、
赤ちゃんの成長に合わせて使い分けましょう。

ハード面で削り、ソフト面で整えるといった使い方もおすすめです。

旅行や帰省の際に持って行くのも良いですね。

1枚1枚が小さいので、赤ちゃんの過ごすお部屋に
落としてしまわないよう気をつけましょう!

コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット

赤ちゃん用と大人用のアタッチメントが付いている、
電動のネイルケアセットです。

赤ちゃんのやすりは3タイプ用意されており、
成長に合わせて使い分けることも可能です。

回転方向は左右に切り替えが出来、
両方の手のお手入れがしやすい設計になっています。

単3アルカリ乾電池2本が必要です。

LEDライト付で、赤ちゃんが寝ている間に
ゆったりとケア出来ます!

まとめ

赤ちゃんの爪はとても薄くて小さいもの。

慣れていない頃は、皮膚を傷つけるかも知れない事が
怖くて仕方ありませんでした。

でも、爪を切っていると「娘はきちんと
成長しているんだな」と感じられて、
親としては嬉しい時間でもあります。

最初のうちは爪やすりを使ったり、
赤ちゃんが落ち着いた
タイミングを探したりと爪切りは工夫が大事です。

大切な赤ちゃんとのコミュニケーションの時間が
楽しいものになりますように!

最後までご覧頂き、ありがとうございます!

育児
左にむすめ、足元にねこ。
タイトルとURLをコピーしました